2009年 7月の記事一覧
«Prev1Next»
この場を借りて、御礼を申し上げます。
さて、昨日、すもも大福なるものとぶどう大福なるものをたくさん戴きました。事務所で大好評で、もう無くってしまいました。
薄い餅の中に少しだけ白餡が入っていて、その中に、ぶどうやすももが入っているんです。
用心して食べないと果汁が吹き出すのですが、めちゃ旨です!
販売店は「四季の菓子 夢菓子 たから」(高松市春日町)だそうです。
是非、お試しください(^^)。
先日、家族と親戚で「あたりや」に行った。
ここはパチンコ屋(今はフィットネスクラブ)の裏にある有名なうどん店(下の写真は、うどんの大とげそ天とさつまいも天)。

大将は恐いが、うどんはとても旨い。コシがある私の大好きなうどん。私はここの出汁も大好きで大(2玉)を頼んでも、もう一つおかわりしたくなる。
あたりやは、高松市内で唯一の宮武系のうどん店だが、宮武系のうどん店には、衣が分厚い独特のげそ天があるが、私はこれが大好き。ここに来たら、いつもこれをトッピングする。
宮武系のうどん店は、ひやひや、ひやあつ、あつひや、あつあつの4種類が頼めるが、私はどこに行っても、ひやあつを頼むし、ひやあつが一番うまいと思う。ひやあつというのは、うどんを湯で温めずにそのまま温かいつゆをかけたうどんのこと。
普通のうどん店では「そのまま」と言えば、分かってもらえる。
セルフのうどん店では、私はうどんは温めるものと思っていたが、香川に来て、温めない方が断然美味しいことが分かった。
ハーフセルフのうどん店に行ったら、是非とも、注文のときに「かけ」とか言わずに「そのまま」と言って、湯で温めないうどんにそのまま汁をかけてもらってください。全然味が違います(^^)。
ここはパチンコ屋(今はフィットネスクラブ)の裏にある有名なうどん店(下の写真は、うどんの大とげそ天とさつまいも天)。
大将は恐いが、うどんはとても旨い。コシがある私の大好きなうどん。私はここの出汁も大好きで大(2玉)を頼んでも、もう一つおかわりしたくなる。
あたりやは、高松市内で唯一の宮武系のうどん店だが、宮武系のうどん店には、衣が分厚い独特のげそ天があるが、私はこれが大好き。ここに来たら、いつもこれをトッピングする。
宮武系のうどん店は、ひやひや、ひやあつ、あつひや、あつあつの4種類が頼めるが、私はどこに行っても、ひやあつを頼むし、ひやあつが一番うまいと思う。ひやあつというのは、うどんを湯で温めずにそのまま温かいつゆをかけたうどんのこと。
普通のうどん店では「そのまま」と言えば、分かってもらえる。
セルフのうどん店では、私はうどんは温めるものと思っていたが、香川に来て、温めない方が断然美味しいことが分かった。
ハーフセルフのうどん店に行ったら、是非とも、注文のときに「かけ」とか言わずに「そのまま」と言って、湯で温めないうどんにそのまま汁をかけてもらってください。全然味が違います(^^)。
先日、「とんかつのひがさ」についてのブログを書きましたが、それと双璧なのがJR高松駅2階にある「新宿さぼてん」
下の写真は、そこのみぞれヒレカツ。これが一番旨い!

ごはん、お味噌汁、キャベツはおかわり自由。
ここのヒレカツも最高に旨い。
ひがさより、高級感があるが、値段が高い。
しかし、値段だけの価値はある。ここも私にとって100点満点のお店です。
下の写真は、そこのみぞれヒレカツ。これが一番旨い!
ごはん、お味噌汁、キャベツはおかわり自由。
ここのヒレカツも最高に旨い。
ひがさより、高級感があるが、値段が高い。
しかし、値段だけの価値はある。ここも私にとって100点満点のお店です。
昨日は、朝から詰め将棋をやりたいという長男の詰め将棋に付き合い、その後、バッティングセンターに長男と行き(その間、妻と長女はイオンショッピングセンターに買い物へ)、その後、お昼ごはんに、長男と二人でラーメンを食べた。
新しいお店で、とても流行っているので、美味しいのだろうと期待していったが、普通の旨さ。ちょっとがっかり。
高松市内では、ライオン通り近くにある「酔笑ラーメン」が私は大好き。餃子も美味しい。ここは店名を冠した「酔笑ラーメン」より、普通のラーメンの方が私は好き。また、ニラとキムチが載せ放題なんだけど、これらを入れたらまた、とても美味しくなります。
なお、ここ以外では、かつて、サンポートのラーメンポートに出店していた神戸の「山神山人」がとても旨かった。あと「葱坊主」も。
今ある店の中では、私は陳建一さんの担々麺が美味しいです(http://www.maripla.jp/staticpages/index.php/tantanmen)。
新しいお店で、とても流行っているので、美味しいのだろうと期待していったが、普通の旨さ。ちょっとがっかり。
高松市内では、ライオン通り近くにある「酔笑ラーメン」が私は大好き。餃子も美味しい。ここは店名を冠した「酔笑ラーメン」より、普通のラーメンの方が私は好き。また、ニラとキムチが載せ放題なんだけど、これらを入れたらまた、とても美味しくなります。
なお、ここ以外では、かつて、サンポートのラーメンポートに出店していた神戸の「山神山人」がとても旨かった。あと「葱坊主」も。
今ある店の中では、私は陳建一さんの担々麺が美味しいです(http://www.maripla.jp/staticpages/index.php/tantanmen)。
昨日の昼、家族四人で「とんかつのひがさ」(http://www.higasa.info)/に行った。
ここのとんかつは、めちゃくちゃジューシーで旨い。
ここはごはんがおひつでたくさん出るし、キャベツも山盛り。とくにチキンカツは肉の量もとても大きいので、チキンカツランチを一つ頼んだら、大人の男性でもめちゃくちゃお腹がいっぱいになる。
そこで、ヒレカツランチ2つとチキンカツランチ1つを注文したが、小二の長男が思いの外ばくばく食べるので、持ち帰り用のチキンカツランチ(下の写真)を頼んで肉だけその場でいくつか食べた。
ここのランチはヒレ、ロース、チキンカツ、いずれも890円。持ち帰りは780円とめちゃ安。
私の評価は100点満点!!のお店です(^-^)。(下はランチかつの弁当)
.jpg)
ここのとんかつは、めちゃくちゃジューシーで旨い。
ここはごはんがおひつでたくさん出るし、キャベツも山盛り。とくにチキンカツは肉の量もとても大きいので、チキンカツランチを一つ頼んだら、大人の男性でもめちゃくちゃお腹がいっぱいになる。
そこで、ヒレカツランチ2つとチキンカツランチ1つを注文したが、小二の長男が思いの外ばくばく食べるので、持ち帰り用のチキンカツランチ(下の写真)を頼んで肉だけその場でいくつか食べた。
ここのランチはヒレ、ロース、チキンカツ、いずれも890円。持ち帰りは780円とめちゃ安。
私の評価は100点満点!!のお店です(^-^)。(下はランチかつの弁当)
.jpg)
ここは、高松駅前にあるセルフ食堂。下の写真は、うどんとごはんの小の小と肉じゃが。うどんの味は田舎っぽいうどんで、私の好きな味。肉じゃがもとても美味しい。
.jpg)
下はちりめんじゃことほうれん草だが、だいたい、私の定番がこれらの4品(炭水化物、多すぎ(-_-;))。ごはんの小と肉じゃがとほうれん草とちりめんじゃこだけだと確か370円。めちゃ安です(^-^)
.jpg)
下はちりめんじゃことほうれん草だが、だいたい、私の定番がこれらの4品(炭水化物、多すぎ(-_-;))。ごはんの小と肉じゃがとほうれん草とちりめんじゃこだけだと確か370円。めちゃ安です(^-^)
.jpg)
昨日、ある飲み会でうどんの話で盛り上がった。
私も8年ほど前にうどんのマイブームがやってきて(ちょうど、うどんの88か所マップができた頃)、1年ほどの間に140軒くらいのうどん店をはしごしたことがある。
当時は、観音寺や丸亀に出張に行く際にうどん店に寄ったり、土曜日の午前中に仕事をして、昼に2~3軒うどん店をハシゴして、また午後から仕事をするなんてことをしていた。そのため、香川のうどん店のことはある程度分かるつもりである。
しかし、さすが香川県民、みんな、それなりにうどん店巡りをしている。私の前に座った中小企業診断士のK先生は、東京生まれの東京育ちで香川歴は浅いが、うどん店巡りに意欲的である。
どこのうどん店がうまい!なんていう話しで盛り上がった。
その中でも、隣に座った社会保険労務士のU先生の話しはとても面白かった。U先生は自分で出汁もとる本格派。
先生曰く、「普通の釜玉は卵を割って、その中に釜揚げうどんをそのまま入れるが、湯をちゃんと切らないから、卵がうまく絡まない。是非、お店にやってもらいたいのだが、まず卵の黄身だけを鉢に入れて、そこに十分に湯切りをした麺を入れてかき混ぜる。その後、白身をかけてかき混ぜる。これが卵と麺がよく絡んで、最高の味になる!」とのこと。
先生は、自宅でうどんを茹でるときにはそうしているらしく、味が全然違うらしい。
何事もこだわっている人の話は面白いです(^-^)
私も8年ほど前にうどんのマイブームがやってきて(ちょうど、うどんの88か所マップができた頃)、1年ほどの間に140軒くらいのうどん店をはしごしたことがある。
当時は、観音寺や丸亀に出張に行く際にうどん店に寄ったり、土曜日の午前中に仕事をして、昼に2~3軒うどん店をハシゴして、また午後から仕事をするなんてことをしていた。そのため、香川のうどん店のことはある程度分かるつもりである。
しかし、さすが香川県民、みんな、それなりにうどん店巡りをしている。私の前に座った中小企業診断士のK先生は、東京生まれの東京育ちで香川歴は浅いが、うどん店巡りに意欲的である。
どこのうどん店がうまい!なんていう話しで盛り上がった。
その中でも、隣に座った社会保険労務士のU先生の話しはとても面白かった。U先生は自分で出汁もとる本格派。
先生曰く、「普通の釜玉は卵を割って、その中に釜揚げうどんをそのまま入れるが、湯をちゃんと切らないから、卵がうまく絡まない。是非、お店にやってもらいたいのだが、まず卵の黄身だけを鉢に入れて、そこに十分に湯切りをした麺を入れてかき混ぜる。その後、白身をかけてかき混ぜる。これが卵と麺がよく絡んで、最高の味になる!」とのこと。
先生は、自宅でうどんを茹でるときにはそうしているらしく、味が全然違うらしい。
何事もこだわっている人の話は面白いです(^-^)
昨日、昼、外出ついでに今、話題の「餃子の王将」に行ってきました。餃子の王将に行くのは今回が初めてです。
行ってみると、今話題の店だけに満員でした。
嫁と二人で行って、私は餃子、レバニラ、中ライスを頼み(写真)、嫁はチャーハンと杏仁豆腐を頼みました。
餃子とレバニラは大衆中華としては満点の美味しさでした。しかし、チャーハンは????な味で、杏仁豆腐も???でした。(事務員情報ではメニューによって味のばらつきがひどいとのこと。)
ところで、みなさん、二つの王将があること、知ってました?私は先日、事務員から教えられるまで知りませんでした。
王将には餃子の王将で知られる「京都王将」と、それとは別の「大阪王将」があるとのこと。
そこで、先日、私はその大阪王将にも行ってきたのですが、餃子の味は大阪王将の方が肉が多めで私は餃子の王将の味の方が好きでした。
興味のある方は是非、食べ比べてみてくださいね。
行ってみると、今話題の店だけに満員でした。
嫁と二人で行って、私は餃子、レバニラ、中ライスを頼み(写真)、嫁はチャーハンと杏仁豆腐を頼みました。

餃子とレバニラは大衆中華としては満点の美味しさでした。しかし、チャーハンは????な味で、杏仁豆腐も???でした。(事務員情報ではメニューによって味のばらつきがひどいとのこと。)
ところで、みなさん、二つの王将があること、知ってました?私は先日、事務員から教えられるまで知りませんでした。
王将には餃子の王将で知られる「京都王将」と、それとは別の「大阪王将」があるとのこと。
そこで、先日、私はその大阪王将にも行ってきたのですが、餃子の味は大阪王将の方が肉が多めで私は餃子の王将の味の方が好きでした。
興味のある方は是非、食べ比べてみてくださいね。
今日の昼、高松駅前のK食堂(私の大好きなセルフ食堂・後日紹介します。)に行こうとしていたところ、顧問先の従業員のTさんを発見。「どこ行っきょん?昼?」と聞くと、「社長が新しい料理をまた完成させたんですよ。今度は冷麺です。」とのこと
ここのK社長は、めちゃくちゃ料理の腕が良い。一度、事務所のみんなで花見に招待されて、社長ご自慢の料理をご馳走になったが、どれも最高に旨い!(下は餃子の写真)

サラダ、餃子、ラーメン、ローストビーフ等々どれも旨い!(タイ風のサラダは絶品。ローストビーフも生まれて初めて旨いと思った。)
そこで、私も試食に参加させてもらった。
私も仕事と食べ歩きくらいしか趣味がないので、出張に行くたびに、有名どころで食べているが、今日の冷麺は高級中華のお店で出されても全くおかしくない味。社長には是非、料理店を出してもらいたい!!!
ここのK社長は、めちゃくちゃ料理の腕が良い。一度、事務所のみんなで花見に招待されて、社長ご自慢の料理をご馳走になったが、どれも最高に旨い!(下は餃子の写真)

サラダ、餃子、ラーメン、ローストビーフ等々どれも旨い!(タイ風のサラダは絶品。ローストビーフも生まれて初めて旨いと思った。)
そこで、私も試食に参加させてもらった。
私も仕事と食べ歩きくらいしか趣味がないので、出張に行くたびに、有名どころで食べているが、今日の冷麺は高級中華のお店で出されても全くおかしくない味。社長には是非、料理店を出してもらいたい!!!
昨日、内町のHのことを書いていたら、うちの事務員は、「私は錦町のNの方が好きですね~。」とのこと。
↓↓↓はサンマ定食(560円)のごはん大盛り。

ここも内町のHも元はと言えば、知り合いのF税理士さんから教えてもらったところ。
ごはんの大盛りは50円増し?だったかと思うが、とにかく山盛り。
自分一人では食べ切れそうになかったので、一緒に行っていた人達に助けてもらった。
大食いの人、是非、お試しあれ。
↓↓↓はサンマ定食(560円)のごはん大盛り。
ここも内町のHも元はと言えば、知り合いのF税理士さんから教えてもらったところ。
ごはんの大盛りは50円増し?だったかと思うが、とにかく山盛り。
自分一人では食べ切れそうになかったので、一緒に行っていた人達に助けてもらった。
大食いの人、是非、お試しあれ。
最近、この店にはまってます。
この店、昼は500円で日替わり定食、天丼等があり、
ごはんの量がやたら多い!!!!しかも、大盛りが只。
↓↓↓は天丼だけど、500円とは思えないおいしさ。

今日は、夜も行ってきましたが、天丼600円。
その他のメニューも激安。
安すぎて、お店の経営が心配になりますが、とにかく、すごいです。
この前、昼にごはんを「おかわり」したんですが、お代わりのごはんの量がまた多くて、しかも、お金を払うときに、「ごはんお代わりしました。」と伝えても、500円しか取らない。
↓↓↓は、この店の表の看板

中はとても広くて雰囲気がいいです。2階もあります。
久々にヒットの店でした。
この店、昼は500円で日替わり定食、天丼等があり、
ごはんの量がやたら多い!!!!しかも、大盛りが只。
↓↓↓は天丼だけど、500円とは思えないおいしさ。
今日は、夜も行ってきましたが、天丼600円。
その他のメニューも激安。
安すぎて、お店の経営が心配になりますが、とにかく、すごいです。
この前、昼にごはんを「おかわり」したんですが、お代わりのごはんの量がまた多くて、しかも、お金を払うときに、「ごはんお代わりしました。」と伝えても、500円しか取らない。
↓↓↓は、この店の表の看板
中はとても広くて雰囲気がいいです。2階もあります。
久々にヒットの店でした。
今晩、家族でとある飲食店に入った。初めて行く店。
どうやら主人と女将さんは日本語が分からないらしい。
味はちょっと濃くて、私は苦手な味だったが、食べ終えてレジに行って3220円と言われ、10220円を出したところ、お手伝いの女性が一生懸命考えて9000円を返してくれた。
えっーーーーーー!!!!!
「間違ってるよ。3220円やろ。おつりは7000円やで。」と言って2000円を返した。どうも、ほんとうに計算が苦手な様子。
よくうどん店のおばちゃんがおつりを間違えるが、ここを訪れるお客さんがいい人であることを心から願うばかりである。
どうやら主人と女将さんは日本語が分からないらしい。
味はちょっと濃くて、私は苦手な味だったが、食べ終えてレジに行って3220円と言われ、10220円を出したところ、お手伝いの女性が一生懸命考えて9000円を返してくれた。
えっーーーーーー!!!!!
「間違ってるよ。3220円やろ。おつりは7000円やで。」と言って2000円を返した。どうも、ほんとうに計算が苦手な様子。
よくうどん店のおばちゃんがおつりを間違えるが、ここを訪れるお客さんがいい人であることを心から願うばかりである。
«Prev1Next»