新着記事
- 2013年02月21日 賃料未払い
アパートの賃料を未払いのまま住み続ける賃借人がいます。 貸主は出ていってほしいと思うのですが、簡単に出ていかない人もいます。 こんなケースでも、力づくで追い出すわけにはいきませんので、法律にのっとり手続を進める必要があります。 先日、このようなケースの相談があ...
- 2013年02月20日 農地法3条の許可申請
農地の売買をするにあたり、農地法3条の許可申請をしなければなりません。 現在、申請書の作成中です。 3月の農業委員会の審査に間に合うように提出する予定です。
- 2013年02月08日 滅失登記申請
最近、土地売却に伴い、建物を取り壊しました。 この取り壊しに伴う登記申請を近日中にする予定です。
- 2013年02月05日 通訳人と接見
久しぶりに被疑者国選事件の連絡があり、被疑者国選弁護人として仕事をすることになりました。 被疑者が外国人のため、通訳人と一緒に警察で接見をしました。 通訳人との接見は久しぶりでした。 通訳人を擁する事件の場合、通訳が入ることによる難しさがあります。
- 2013年01月18日 預金等の差し押さえ
裁判所を通じて預金等の差し押さえをしましたので、先日請求書を銀行等に発送しました。 しかし、差し押さえた預金等だけでは全額の返済には足りませんので、依頼者が抱えた問題の全面解決とはなりません。歯がゆい思いです。
- 2013年01月15日 相続の登記申請
先日、相続の登記申請をしました。 両親、息子、合計3人の相続の登記申請となりました。
- 2013年01月07日 始業
明けましておめでとうございます。 今日から業務を始めています。年末年始に送られてきたメールや郵便物の処理から始めています。 今年もよろしくお願いいたします。
- 2012年12月21日 年末年始の予定
年末は29日から休み、年始は7日から始めます。 もっとも、その間に被疑者国選の担当日が一日あります。その日次第で仕事が入る可能性があります。
- 2012年12月20日 財産開示の申立て
少し前になりますが、財産開示の申立てをしました。 裁判で勝訴判決を得ましたが、支払いをしてもらえないため、 相手方の財産にどのようなものがあるのかを明らかにするための申立です。 費用はかかりますが、全く支払いをしてもらえない相手方に対しては、申し立てをする...
- 2012年12月14日 相続の登記がされていないケース
不動産について相続の登記をしないでそのままにしてあるケースが意外にあります。 その理由はいろいろでしょうが、 基本的には早くすべきものです。 現在私が相談を受けている案件の中にも、この様なケースがいくつかあります。 現在、そのうちのある案件について、相続の登記...