新着記事

今日から16日(月)まで事務所の夏休み・お盆休みとさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ご連絡のある方は、電子メール、ファックス、電話の留守電をご利用願います。 皆様も、よい夏休み・お盆休みをお過ごしください。

刑事事件で有罪判決を受け、刑務所に行くことが決まった人からお礼の手紙が届きました。 刑事裁判で弁護をしたお礼の手紙でした。 手紙には、更生のため一日一日を一生懸命生きていく旨のことが書かれてありました。 二度と同じ過ちを犯すことがないように、今後の人生を送...

賃料も支払わずに建物を占有し続ける人がいます。 裁判で明け渡しをするようにとの判決を受けたにもかかわらず、明け渡さない人もいます。 先日、明け渡しの強制執行の申し立てをしました。

今日、刑事事件の被疑者国選弁護事件の連絡があり、事件を受けることになりました。 被疑者の勾留されている警察署が遠いですが、頑張って面会に行きたいと思います。

トラブルになり、 損害賠償を請求したい、 あるいは、損害賠償を請求されている、 こういったケース(相談)はたくさんあります。 多くのケースで損害額がいくらなのかが争いになります。 損害額の計算は重要であり、難しい問題です。 ここで悩むことはたくさんあります。

ある事件の判決の言い渡しがありました。 その後、当事者の方からお礼の言葉をもらいました。 その言葉が私の心に響きました。 その方のために仕事をした甲斐はあったと思います。 これからも頑張りたいと思います。

今日は早めに仕事を切り上げます。 たまにこんな日があるほうがよいのかもしれません。 なんとなく、ウキウキします。

特許や商標などの出願をした場合に送られてくる特許庁からの書類は、私の知る限り突然送られてくることが多いです。 ですから、封筒の中身をみるときは緊張します。 特許登録になるか、商標登録になるかを左右する書類である場合もあるからです。 先日も特許庁からの書類が送ら...

昨日、ある案件で証人尋問の打ち合わせをしました。 その証人の方は、その案件の当事者ではないので、大変だと思いました。 ご協力頂く分、結果が良い方向に出てほしいと思っています。

刑事裁判で有罪判決を受ける人の刑を決めることを量刑といいます。 刑はどの程度が妥当かを説得的に説明するのは難しいと思います。 最近そんなことを感じています。 裁判員は、事件に接してから数日のうちに量刑をしなければならないのですから、大変だと思います。

«Prev1 2 3... 21 22 23... 35 36 37Next»

人気記事ランキング