新着記事

どの案件とは言えませんが、 約2年半前に依頼を受けた案件が最近終了しました。 ほっとしました。 それでも他の案件がたくさんありますので、気は抜けません。 頑張ろう!

延滞していた住宅ローンの組み換え条項を含む返済計画案が裁判所で認可されました。 これで、債務者が住宅を失わずに借金の返済をしていく基礎ができました。 この案件については、代理人としては、ひと山越えた感があります。 今後は、債務者が滞りなく返済をしていくこと...

給料の差し押さえをされたという相談を受けることもあれば、 支払いをしてもらえないので、財産を差し押さえてもらいたいという相談を受け、 代理人として給料の差し押さえの手続をとることもあります。 支払いをしない相手が仕事をしていなくて、 給料の差し押さえができない...

最近、たまたまだと思いますが、通常よりも数多く刑事事件の依頼があります。

先日、相続人と一緒に遺産分割協議書を持って金融機関へ行き、 被相続人の預金の解約と相続人名義の口座への預け入れの手続をしました。 時間がかかることは承知していたものの、 予定していた以上の時間がかかり、非常に大変でした。

ここのところ、続けて成年後見に関連した相談を受けています。 成年後見のことをよく知らない人も多いように思いますので、 ご相談頂ければと思います。

借金を完済した後の過払金の請求の相談を受けることがあります。 このようなことが出来ることを知らない人も多いのではないかと思います。 はたしていくら返還してもらえるかは、計算をしてみないとわからないわけですが、 請求をして損をすることは基本的にないと考えられます...

昨年、刑事告訴を警察にして、受理してもらった事件がありました。 今もその経過を見守っているところです。 真実が明らかになり、公正・妥当な解決ができることを祈っています。

今年の夏は、当事務所も節電をしています。 電気の使用量は、去年の同じ月に比べて下がっています。 さらに節電できないかと考えています。

民事再生の申立てをしている案件で、 住宅ローンを含む多重債務の支払いをしていくための再生計画案を作成中です。 よい計画案を作り、債務者の方が経済的に再生をする手助けをしたいです。

«Prev1 2 3... 17 18 19... 35 36 37Next»

人気記事ランキング