過払い報酬で弁護士ら79億円所得隠し
投稿日:2009年10月22日木曜日 18時04分48秒
投稿者:のぞみ総合法律事務所 カテゴリー: 弁護士業務
新聞報道によると、「過払い金返還請求」を行った弁護士や司法書士計約800人が国税当局の税務調査を受け、19年までの7年間で約79億円の申告漏れや所得隠しを指摘されていたとのこと。
昨年は、東京都港区の司法書士が約2億4千万円の所得を隠し、約9千万円を脱税したとして、東京国税局から所得税法違反罪で東京地検に告発されていたことが発覚しているし、依頼者と弁護士などの間で報酬をめぐってトラブルになるケースも相次いでいるらしい。
私も弁護士になって依頼、何億円もの過払い金を取り戻してきたが、生来嘘がつけないたちなので、1円の所得隠しもなく、独立後4年目に入った税務調査の際にも、当然、所得隠しは全く指摘されていない。
民主党が主張していた国民総背番号制を導入して所得隠しができないようにすることも真剣に検討すべきなのかも知れない(たかじんの「そこまで言って委員会」であの強烈な出演者の方たちほとんどがこの政策に賛成していたのには逆に驚いたが、、、。)。
昨年は、東京都港区の司法書士が約2億4千万円の所得を隠し、約9千万円を脱税したとして、東京国税局から所得税法違反罪で東京地検に告発されていたことが発覚しているし、依頼者と弁護士などの間で報酬をめぐってトラブルになるケースも相次いでいるらしい。
私も弁護士になって依頼、何億円もの過払い金を取り戻してきたが、生来嘘がつけないたちなので、1円の所得隠しもなく、独立後4年目に入った税務調査の際にも、当然、所得隠しは全く指摘されていない。
民主党が主張していた国民総背番号制を導入して所得隠しができないようにすることも真剣に検討すべきなのかも知れない(たかじんの「そこまで言って委員会」であの強烈な出演者の方たちほとんどがこの政策に賛成していたのには逆に驚いたが、、、。)。
- 記事投稿者情報 ≫ のぞみ総合法律事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫